←前ページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 次ページ→ |
歌口断面図−3 ![]() 金属のへら、7mmのドリルの刃と「へら」を使いながら図のように歌口を作ります。
| 歌口の表側![]() |
オカリナの上下を合わせ吹くかまえをして指穴の位置を決めます。下側(歌口の有る方)の指穴を空けてから上側の指穴の位置を決めた方がやり易いです。写真に書いてある数字(mm)のドリルの刃で指穴を開けます。ここが自分で作るオカリナのもっとも良い所です、演奏しやすい位置に指穴を決めてください、後で調律するため穴は小さめになっています。 | ![]() |
←前ページ | トップ▲ | 次ページ→ |