←前ページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 次ページ→ |
右の図のように木片を削って作るか、粘土で型を作り石膏を流して作ります。できた型は細かい紙やすりで表面をつるつるに磨いてください。 | ![]() |
約8Cmの長さの木か竹の棒を図のように加工してください。歌口の所で厚さ1mm、巾7mm位であれば吹き口の元の方は、もっと厚くして断面を楕円形にしてもかまいません。紙やすりを使い表面を滑らかにして下さい。 | ![]() |
長さが20Cm位で巾約3mm厚さ0.5mm位の鉄の板を加工して作ります、先の方は粘土が削れるようにして下さい。 | 自分で使いやすい形にして下さい![]() |
刷毛と同じ位のサイズの棒に楊枝を伍六本並べてガムテープを巻きます。 | ![]() |
←前ページ | トップ▲ | 次ページ→ |