日本宇宙少年団の佐野分団活動
2023年度の活動報告は、このページの下の方です。スクロールしてご覧ください。
佐野分団 2023年度の活動
宇宙少年団佐野分団2023
佐野分団 2024年度の活動
宇宙少年団佐野分団2024
日本宇宙少年団について
日本宇宙少年団
もどる
佐野分団 2025年度の活動予定
4月12日(土) 9:00〜11:30 入団式 ペーパークラフト「はやぶさ」 紙グライダー
5月 4日(祝)10:00〜15:00 こどもフェスティバル アストロカー太陽黒点観測
5日(祝)13:00〜15:00 サイエンスショー おもしろ実験教室
6月14日(土) 9:00〜11:30 モデルロケット作成 打ち上げ
7月 5日(土) 6:30〜17:30 ハイキング&バードウォッチング
7月26日・27日(土・日)6:30〜 サイエンスキャンプ
〜17:30 とちぎ海浜自然の家
9月13日(土) 9:00〜11:30 水ロケット作成
10月11日(土) 8:00〜10:30 水ロケット競技会
10月19日(日)10:00〜15:00 レクリンピック 太陽黒点観測 ストローロケット
11月 1日(土)16:00〜19:00 天体観測
11月29日(土)16:00〜19:00 天体観測
1月10日(土) 9:00〜11:30 紙飛行機づくり
1月12日(祝)12:00〜15:00 新春正月遊び アストロカー太陽黒点観測
2月14日(土) 9:00〜15:00 佐野の化石 古生代を探る
3月14日(土) 9:00〜11:30 YAC共通プログラム「地球型惑星を目指して」
2025年度実施報告
実施後、随時アップしてまいります。お楽しみに。
7月26日27日(土日)サイエンスキャンプ とちぎ海浜自然の家(茨城県鉾田市)で行いました。
海での活動や夕食のカレーづくり、マリンドーム作成などたくさんの活動がありました。
7月5日(土)日光ハイキング&バードウォッチング。例年通り、日光湯滝から戦場ヶ原、竜頭の滝まで
ハイキング、自然に親しみました。
6月14日(土)モデルロケット作成と打ち上げ 雨の中、なんとか打ち上げできました。
モデルロケット動画1
モデルロケット動画2

5月3・4日 佐野市こどもの国こどもフェスティバル 太陽黒点観測 ペーパーグライダー

5月5日 サイエンスショー 島野先生藤川先生おもしろ実験ショー 空気砲など

4月12日 入団式とペーパークラフト小惑星探査機はやぶさ作成と紙グライダー(植物の種を模倣したもの)
ケーブルテレビの取材も受けました。
リーダー専用資料
宇宙少年団佐野分団リーダー専用打ち合わせ6月14日
宇宙少年団佐野分団リーダー専用打ち合わせ8月11日
宇宙少年団佐野分団リーダー専用水ロケット競技会要項
宇宙少年団佐野分団リーダー専用打ち合わせ9月13日
宇宙少年団佐野分団リーダー専用地球型惑星を目指してプレゼン