日本宇宙少年団の佐野分団活動
2023年度の活動報告は、このページの下の方です。スクロールしてご覧ください。
佐野分団 2022年度の活動
宇宙少年団佐野分団2022
日本宇宙少年団について
日本宇宙少年団
もどる
佐野分団 2023年度の活動予定
4月 8日(土) 9:00〜11:30 入団式 紙飛行機作成
5月 4日〜5日10:00〜15:00 こどもフェスティバル アストロカー太陽黒点観測
4日 10時〜、14時〜 サイエンスショー
5月13日(土) 9:00〜11:30 ペットボトルロケット作成
6月10日(土) 8:00〜11:30 ペットボトルロケットコンテスト
7月 1日(土) 6:30〜17:30 日光ハイキング
7月29日・30日(土・日)6:30〜 サイエンスキャンプ
17:30 北毛少年自然の家 群馬天文台(群馬県)
9月 9日(土) 9:00〜11:30 モデルロケット作成と発射実験
10月 7日(土) 7:00〜17:30 茨城県自然博物館見学
10月15日(日)10:00〜15:00 レクリンピック プチロケット&
アストロカー太陽黒点観測
11月18日(土)16:00〜19:00 天体観測
12月16日(土)16:00〜19:00 天体観測
1月 8日(月)12:00〜15:00 新春正月遊び アストロカー太陽黒点観測
1月13日(土) 9:00〜11:30 科学実験
2月11日(土) 9:00〜11:30 宇宙食について
3月11日(土) 9:00〜11:30 YAC共通プログラム「地球型惑星を目指して」 修団式
活動報告
2023年度実施報告
実施後、随時アップしてまいります。お楽しみに。
6月10日(土)ペットボトルロケット競技会。宇宙少年団では定番の活動。
70m先のゴール目指して、発射。1人2回行いました。1位はゴールから1m30cmのところに着地。
そのほかにもデザイン賞、独自のアイディアで楽しませてくれました。
発射動画
5月13日(土)ペットボトルでロケットを作成。宇宙少年団では定番の活動です。
炭酸飲料のペットボトルを2本使い、ロケット作成、水と空気で飛ばします。
今日は作成までで、次回競技会です。次回が楽しみです。
5月4日サイエンスショー・4・5日アストロカー太陽黒点観測。黒点もばっちり見えました。
4月8日(土)入団式 プレイアトリウムで行い、その後、AV室で保護者会、団員は工作室で
紙飛行機作成。ケント紙を切り抜き、のりで貼り合わせて作成。
かなり難しいところもありましたが、なんとか飛ばすところまでできました。
もどる