日本宇宙少年団の佐野分団活動

2020年度の活動報告は、このページの下の方です。スクロールしてご覧ください。

佐野分団 2020年度の活動   宇宙少年団佐野分団2020


日本宇宙少年団について
  日本宇宙少年団

もどる

佐野分団 2021年度の活動予定
  4月10日(土) 9:00〜11:30  入団式 ペーパークラフト(ロケット)  
  5月 3日(月)10:00〜15:00 こどもフェスティバル中止 
     4日(祝日)           アストロカー太陽黒点観測実施(5日は雨のため中止)  
  5月 8日(土) 9:00〜11:30 ペットボトルロケット作成
  6月12日(土) 8:00〜11:30 ペットボトルロケットコンテスト  
  7月 3日(土) 8:00〜17:30 日光ハイキング
  7月31日・8月1日(土・日)10:00〜 サイエンスキャンプ     
  9月 4日(土) 9:00〜11:30 モデルロケット作成と発射実験      中止   
  9月26日(日)13:30〜15:30 サイエンスショー            中止
 10月17日(日)10:00〜15:00 レクリンピック  ストローロケット&  中止
                      アストロカー太陽黒点観測 
 11月 8日(土)16:00〜19:00 天体観測  
 12月11日(土)16:00〜19:00 天体観測    
  1月 8日(土) 9:00〜11:30 モデルロケット&サイエンスショー       
  1月10日(月) 9:00〜11:30 新春正月遊び
       (祝日)           アストロカー太陽黒点観測
  2月12日(土) 9:00〜11:30 地球型惑星を目指して
  3月12日(土) 8:45〜14:00 葛生化石館見学・蓬山ログビレッジ散策 


温暖化シミュレーションの教材を作りました。3月の活動で利用したいと思います。
パソコン表計算アプリ「エクセル」のファイルです。太陽の入射量、地球の反射率
大気の影響の3つの数値を入力すると、地球の表面温度が計算されて、表示します。
ダウンロード(エクセルファイル) 
温暖化シミュレーション

活動報告   2020年度報告は次をクリックしてください。
宇宙少年団佐野分団2020年度活動

2021年度実施報告

実施後、随時アップしてまいります。お楽しみに。

3月12日(土)こどもの国のバスで、葛生の化石館を見学しました。身近なところにも
化石があり、勉強になりました。そのあと蓬山ログビレッジで昼食と散策。午後2時頃には
こどもの国に戻ってきました。天気も良く楽しく有意義な1日でした。


2月12日(土)まん延防止措置重点処置発令中で、こどもの国AVルームで間隔を開けて
実施しました。地球について大きさや構造について学びました。例年行っているグループ討議は
今年はできませんが、1人ひとり乾燥や意見を書いてもらいました。


1月8日(土)9月と10月にできなかった、モデルロケットの作成と発射実験。
さらに、サイエンスショーとして発射実験を一般の方にも公開しました。


12月11日(土)今月も天気に恵まれ、天体観測ができました。
三日月状の金星、土星や木星とその衛星、月を望遠鏡で見ました。

11月13日(土)夕方4時集合、星座早見盤や、今日の星空について説明を受けてから
アストロカーなどで天体観察。西の空に明るく輝く金星は、望遠鏡で三日月状に見えました。
木星の縞模様と衛星、土星の輪と衛星、月のクレーターを見ました。

9月と10月は、こどもの国が休館のため、活動休止でした。11月から活動再開。

7月31日8月1日(土・日)サイエンスキャンプ。とちぎ海浜自然の家でキャンプ。
海岸で、水くみリレーなど、海を満喫しました。午後はいかだ作りとカヌー、そしてカレー作り、
みんな慣れたもので、カレーもご飯もおいしくできました。ほとんど完食、残飯は少なくSDGs。
夜は星空観察、雲が多かったが夏の大三角を確認でき、土星も水平線近くで輝いていました。
2日目は、海岸で砂の造形づくり、オリンピックをテーマ作りました。午後はマンボーのホルダー作り。
楽しい2日間でした。

水平線の雲の上からのぼる朝日


7月4日(土)日光ハイキング&栃木県立博物館見学。
朝雨でしたが、日光は薄日が射すハイキング日和に。雷注意報が出ていたので、最初の予定変更をして
赤沼から戦場ヶ原に入り、竜頭の滝に降りてくるコース。野鳥もしっかり観測して、12時半には日光出発。
宇都宮市にある栃木県立博物館に寄りました。いろいろ学習して帰路につきました。



6月12日(土)ペットボトルロケットコンテスト。
5月に作ったペットボトルロケットを打ち上げ、定点競技で競いました。
ゴールに1m以内に着地し、歓声が上がりました。こどもの国のロケットそっくりに作ってきた団員も。


5月8日(土)ペットボトルロケット作成。
工作室でペットボトルロケットを作成しました。試射もでき、6月の競技会が楽しみです。
毎年作っているので、昨年作った団員はスムーズにでき、新入団員に教えていました。


4月10日(土)入団式 コロナ対策のためプレイアトリウムで行いました。
その後、工作室に移動しペーパークラフトのロケットを作成しました。
最初が細かくて大変でしたが、みんなしっかりできました。






もどる