日本宇宙少年団の佐野分団活動
2017年度の活動報告は、このページの下の方です。スクロールしてご覧ください。
佐野分団 2016年の活動
宇宙少年団佐野分団2016
日本宇宙少年団について
日本宇宙少年団
もどる
佐野分団 2017年度の活動予定
4月 8日(土) 9時〜11時30分 入団式 科学実験:空気砲 8の字かざぐるま(AV室・工作室)
5月 4日(祝)10時〜15時 アストロカー太陽黒点観測(「こどもフェス」イベント参加)
5月13日(土) 9時〜11時30分 科学実験:ペットボトルロケットを作ろう(工作室)
6月10日(土) 7時〜10時30分 ペットボトルロケットコンテスト大会(こどもの国屋外広場)
7月 8日(土) 6時30分〜17時 自然散策ハイキング(日光戦場ヶ原)
7月29〜30日(土、日)6時〜翌17時 サイエンスキャンプ(1泊2日)とちぎ海浜自然の家
9月 9日(土) 9時〜11時30分 モデルロケット作成と打ち上げ実験
10月 1日(日)13時〜15時 科学体験:サイエンスショー
10月15日(日)10時〜15時 アストロカー太陽黒点観測(「レクリンピック」イベント参加)
11月25日(土)16時〜19時 天体観測
12月 2日(土)16時〜19時 天体観測
1月 8日(祝)12時〜15時 アストロカー太陽黒点観測(「新春正月遊び大会」イベント参加)
1月13日(土) 9時〜11時30分 科学実験 耳うどんをつくろう
2月10日(土) 8時〜17時 茨城県立自然博物館見学
3月10日(土) 9時〜11時30分 2020年宇宙の旅(YAC共通プログラム) 修団式
活動報告
2016年度報告は次をクリックしてください。
宇宙少年団佐野分団2016年度活動
2017年度実施報告
実施後、随時アップしてまいります。お楽しみに。
3月10日(土)2020年宇宙の旅「軟着陸」をテーマに、エッグドロップ(卵を画用紙で包み、
高いところから落として割れないようにする)実験と、毎年やっている、ディスカッションと発表を
行いました。みんなそれぞれ工夫して、15個のうち4個割れず成功しました。
修団式は、皆勤賞授与と、1年間振り返って分団長のお話。1年間お世話になりました。
2月10日(土)ミュージアムパーク茨城県立自然博物館見学
こどもの国のバスで、出かけました。午前中は館内見学。みんなメモを取りしっかり見学していました。
午後は、野外見学、こちらもところどころに設置のクイズを解きながら見学。帰りのバスでは調べたこと
や感想を発表しました。みんなしっかり見学していました。リーダーも感心しました。
1月13日(土)耳うどんを作って食べよう
地元佐野市の郷土料理、耳うどんを作りました。佐野のことをもっと考えて、そして宇宙のことも。
うどんと宇宙(うちゅう)、どこまで結びつくかは、こどもたちしだいです。自由な発想で!
うどんはおいしく出来ました。
11月25日(土)12月2日(土) 天体観測。2回とも天気が良く、半月と1週間後のほぼ満月の
月面観測が出来ました。星座早見盤と作ったり、アストロカーでの観測、小型望遠鏡を出しました。
11月は国際宇宙ステーションISSも見ることが出来ました。12月はちょうどロケットのそばに月が
でました。DVDで月の出来方を学びました。
10月1日(日)科学マジックサイエンスショー、今年は佐野高校のSGH、「持ち運べる水」(人工イクラ
づくり)班をゲストに行いました。いろいろな実験を見たり体験してもらって、楽しく学んでもらいました。
9月9日(土)モデルロケットの発射、天気にも恵まれ、ロケットも高く飛びました。

モデルロケット発射の動画(404KB)
7月29・30日(土日)サイエンスキャンプ(1泊2日)とちぎ海浜自然の家(茨城県鉾田市)
朝6時30分集合、こどもの国のバスで出発。高速道路で約2時間、海浜自然の家到着。午前中砂浜活動。
曇り空で涼しく気持ちよかった。午後はプール活動と夕食の大鍋うどんづくり。
夜は、曇りで天体観測は出来なかったが、大洗の花火が見えて楽しんだ。科学実験、スーパーボールを使って
跳ねないで落とす(エッグドロップもどき)実験を行った。
翌日は、キーホルダーづくり、午後は日立海浜公園へ。3時前には帰路につき、5時前には到着した。
7月8日(土)日光戦場ヶ原ハイキング&バードウォッチング。
朝6時30分集合、こどもの国のバスで出発。天気も晴れてハイキング日和。
ウグイスやノビタキ、カッコウなど観察できました。写真を撮ってる方に見せてもらったり
楽しく勉強になりました。予定通り無事5時30分にこどもの国に戻ってきました。
6月10日(土)5月に作成したペットボトルロケットを持って、いよいよ打ち上げ会。
朝8時に集合、定点競技、ゴール近くにいかに着地させるか。楽しく過ごしました。
水ロケット発射の動画(122KB)
5月13日(土)定番のペットボトルロケット作成。来月の大会へ向けてペットボトルロケット
を作成しました。炭酸飲料ペットボトル2本と、牛乳パックで作りました。
完成後、1階試射を行い、しっかりとぶことを確認しました。
4月8日(土)入団式、例年通りこどもの国AV室で行いました。その後団員は工作室へ移動し、
空気砲、スモークマシーンで煙をいれて打つときれいなうず輪ができました。感動!
その後、8の字かざぐるまを作りました。外で走り回るとくるくる良くまわりました。
空気砲の動画(278KB)
もどる