1.設計 溶かした金属を流し込んで鋳物を作る型を鋳型といいます。鋳型の作成を念頭に置いて、製品の元となる設計図を起こします。
|
|
2.鋳型の制作 設計図を元に木型を作り、更に木型を元に鋳物砂で出来た鋳型(砂型)を作ります。
|
|
3.鋳型の組立 中型と外型を組み立て金属の流れ込む隙間と、注ぎ口となる湯口を作ります。
|
4.金属溶解 鉄は1400〜1500℃、銅合金は1000〜1100℃で溶け出し液体となります。
|
|
5.注湯 溶かした金属を鋳型に流し込みます。危険を伴う緊張の作業です。
|
|
6.仕上げ 鋳型が冷えたら出来上がった鋳物を取り出します。湯口、バリ、砂などを取って仕上げをします。
|