ガーデン1


    

    私の好きな花を紹介します       2022年8月作        


    このページは令和4年のものです、この後はガーデン2のページで新しくバラなどと一緒の
 ページに
季節に合わせて更新していきたいと思いますのでお願いいたします




    君子蘭です令和6年4月18日


    


    

    ガーベラ


    令和6年4月18日の冬越ししたガーベラです

                                
                                                                                                   

         

  クレマチスドクターラッペル

     

      
                                                                                       

 
  クレマチス ドクターラッペル                        


      

 

   ライラック

      

 
          
          花モモ

 

   



                   花モモ                                       



    

   
     ガーベラ


   

ライラックセンセーション                           


    

スカーレットクインエリザベス

   


      
   冬越ししたサフィニアです                      

冬越しした2年目のサフィニアです                                            

     

 

ライラックセンセーション

  





 ジャーマンアイリス           

      


クレマチスドクターラッペル

    


イングリッシュラベンダー

  

スカシユリタイニーダブルユー

  

大きく育った一株の桔梗です

    

 

   




           

  巨大化したオリエンタルユリプーケットでミニハウスの屋根に届く勢いで竹竿を支柱にしました

   



   

 

     

   



 ブルーサルビアで冬越ししたものです                               

    

昔からあるヨソラ梅

 


 

 イングリッシュラベンダー                                 



     

サフィニア

  


 

 1年目のオリエンタルユリプーケット
で普通の大きさです


    

  


 桔梗で日陰にあって育たなかったものを陽当たりの良い
場所に移植しました



    

  

 

 高砂百合で生命力が強くどこでも見られ自然に
 生えて3年目の夏です

      


     

                                         

 これも22年に巨大化した我が家に自然に生えた新テッポウユリです
物干し台を超えています、今年は23年ですが3本に増殖して芽が伸び
出してきました


    

   

   2023年7月9日
 オリエンタルユリプーケットです今年は分球して4本になりました元の木はミニハウスに
近すぎて反射熱で下の方の葉が枯れてしまい背丈は2メートル80センチくらい伸びたの
ですが葉が小さくて花芽も数は多いのですが小さ目でまだ咲きません、しかも幹が平べったく
異常変化してしまいました、外側に分球した3本は無事咲きだしました


 


 



     2023年7月9日
 梅雨明けまじかに桔梗がみごろになりました南側に菊、壁側が大葉に挟まれたベスト
環境で一株の桔梗ですが良く咲いてくれました



 


 


 






 ガーデン2   バラのページ  


     トップページ