2020年からバラの栽培を始めました、庭が狭く日当たりも余り良くないので、数にも制限され
環境にも恵まれていませんが、それなりに育てています。
2023年 秋のバラ しのぶれど
オドゥールダムール
10月秋のバラが咲きだしました今年の夏は暑くて猛暑日が長く続きました、当地方
は北関東で有数の暑い所で毎日35℃から38℃を超える日も有りバラには苛酷な年で
した、その為ハダニが大量発生してダニ太郎やマラソン液で消毒して減少させました
秋の蕾が着くころには、ガの幼虫が着いてこれは消毒が効かないので目視確認で
補殺するしか無く又一緒に咲くマリーゴールドにヨトウムシが着いたらしく葉をみんな食
べられますが虫の姿は見られません土の中から出て来て夜活動するので日中は見ら
れないのですが早朝はまだいる時も時々有るのでにその時に捕殺したりして苦労しました、
でも無事に皆咲いてくれました良かったです。
しのぶれど 2023年12月15日
2023年12月15日 しのぶれどの秋の2番花が咲きだしました1番花は10月23日に
咲いています、もう何回か霜が降りていますが元気に咲きだしました、温暖化の影響
でしょうか12月になって咲いています
蕾だけですが、此れからは咲かないと思われます年が明ければ
来年の春の開化の為冬剪定しますので花瓶に活けておきます
オドゥールダムール2023年11月28日 秋のバラです
オドゥールダムールの秋の2番花です11月28日見ごろになりました、1番花は10月に咲きました
が虫害でボロボロの花で皆様にお見せできませんでした
2023年10月 秋の しのぶれどです
しのぶれどです10月23日に咲きました
ミニバラも元気に咲きだしました
オドゥールダムール
四季咲き、香つよし、ハイブリット、樹形シェラブ、樹高150㎝から180㎝、中輪房咲、耐寒耐病性強し、2018年ドイツで作られました。
2022年8月14日猛暑に負けずオドゥールダムールが咲いています
カップ咲き 中輪 四季咲き 樹高90センチから120センチ フロリバンダ京成バラ園咲く
2022年8月14日猛暑に負けず咲いています、花茎も小さく色も白っぽいですが頑張って咲いています
しのぶれどです、この花は春に咲いて夏に咲いて秋にも咲く優等生的バラで、毎日36度前後の猛暑にも耐える強いバラです
2023年6月20日タキイ種苗の、しのぶれどが本年2回目の満開になりました形は小さ目ですが綺麗に咲きそろいました。
一季咲き 花茎10センチ フロリバンダ樹高2、5メートル英国1963年作
このバラは春の一季咲きですが春から初夏梅雨明け頃まで次々と花期の長いバラです
スカーレットクインエリザベスがまだ咲いています、しかも次の蕾が咲く用意してあり一季咲きですが花期は長く春から梅雨明け頃まで次々と咲いてくれます。