鏡石と立岩 

(佐野市寺久保町)

久保町の熊野神社境内に鏡石といわれる石があります。いい伝えでは、この神社は、もと小宮の入りにあったものを、現在の塩坂にうつしたといいます。その時、小宮の入りにあった鏡石の一部が神社のうつった場所にとんできて、昼夜となく光を放っていたので鏡石と名づけたそうです。

実さいに、そこをたずねてみますと、塩坂というのは、二つの沢に分かれています。一つは熊野神社がありまして、やはり小さな鏡石が境内にあります。もう一方の沢には、山道のわきに、たて、よこ、1メートルさきの大きな石があります。これも、鏡石と呼ばれ、このかたわれが熊野神社にとんでいったといういい伝えもあります。こちらの石の前では、今でも地元の人たちがお祭りをしています。

小宮の入りには、立石とよばれる大きな岩があります。この岩の上にある松に鶴がとまると、かならず寺久保によいことがあるといわれています。

(「赤見村郷土誌」より)

目次に戻る

ここも見てね(トップへ)