奥久慈 袋田の滝   2007 6.17   ★見たい写真だけクリックしてください。ブラウザの『戻る』で戻ってね。




川こそ浅いですが、おっちゃんの足元がよたついていて、
数名の見物人が心配していました。
コケる瞬間を撮ろうとカメラを構える私って罰当たりか。(笑)
案内板の前に立ちはだかる二人。
案内板の写真を撮るため、ちょっとだけ待つ。
おねーちゃんだから許してあげよう。
俳句ポスト。でも俳句を詠めっつったってねぇ・・(^_^;)
一応作ってケイ姉さんに教えたけど、内容が
Hなので非公開。
というわけで案内板です。
日本三大漠の一つ、袋田の滝。
ちなみに残りの二つは、日光華厳の滝と
和歌山の那智の滝です。
10年前に来た時より水量が少ないみたい。
横向き。
水戸のご隠居さんも訪れたことがあるらしいです。
前回来た時は、相撲の高見山関が来てました。
横の観漠台に移動。
画面左に見物人が写ってます。
皆さん滝に背を向けているのは記念写真を撮っているから。
昼食。予算の都合で鮎の塩焼きと天ぷらソバ。
山に行くと大抵、山菜ソバか天ぷらソバだなぁ。
ま、その程度のものしかないですが。(笑)

ケイ姉さんは、土産売り場のヘビをいじって楽しそう。
いじるのなら違うものにしておくれ。

で、違うもの。(笑)
でもこれってなあに?教えてください、岡村さん!
ご存知、ご当地キティちゃん。
袋田の滝は茨城県ということで、水戸納豆キティ。
宇都宮の餃子キティよりは可愛いかもしれない。
ケイ姉さんは、これを使う球技を知ってると言ってました。(笑)
このお土産の向こう側で食べていたんですが、突然、「ケケケケケ・・!」とカエルのような鳴き声が!振り返ったら、このお土産を見て笑っているオバちゃんの声でした。
こんな感じでおみやげ屋が並んでいます。 匂いに引き寄せられて来たお店。
【ケイ姉と私の会話】
私 「ケイ姉さん、『割れ目に醤油が染みてます』だって」
ケイ姉「痛そ〜〜」
土産店の狭間に怪しい店を発見。
う〜ん… 天狗は今日も元気だ。…あやかりたい。
ぎょえ〜 千手観音菩薩まであるぞ。
この千手観音菩薩さまは12万円だそうな。 右端にある切り株はなんだろう?
教えてください!岡村さん!
さ、次の写真を見ましょうね。 きゃ〜 田舎も〜ん。(笑)
オラはこんなに訛ってねえべ。
竜神大吊橋
袋田の滝から車で15分ぐらいのところにあります。
国道とは名ばかりで、車同士ですれ違うのに苦労するような
道路を通って行かなければなりません。


全長375メートルだそうです。
歩行者専用の吊橋では日本一の長さだそうな。
ライブカメラもあるのでよろしくね。
    ↑クリック

竹下内閣時の『ふるさと創生事業』の一億円を使い、
残りの30数億を借金して作った大吊橋らしい。
なんて思い切りのよいこと。^_^;
分厚い強化ガラスが敷いてあります。
下を見ると… (゜▽゜;)
ケイ姉さん、私に
「間違って割れるかも知れないから踏んじゃだめ〜!」だって。(笑)
もうすぐ渡りきるぞ〜
渡りきると正面に『木精の鐘(もりのかね)』があります。
他には何もありません。行き止まりだし。(笑)

あちゃ〜 
間違って一番上の『愛の鐘』を鳴らしてしまった〜(笑)
真上に鐘があるので超ウルサイ。 ええ景色でっしゃろ?
渡るのに300円かかりまっせ。
白いスカートのお姉さんが、お尻をプリプリさせて歩いてました。
ついて行きたかった…(笑)
八重ちゃんまんじゅうだそうです。
別に深い意味はないみたいです。
こんなところで三度笠売ってどないすんねん。 帰りに寄った道の駅のトイレ。
清らかさに引かれて思わず写真を撮ってしまった。(笑)
でも実際はツバメがビュンビュン入ってきて危険なトイレ。
さほど清らかではなかったし。(^_^;)
TOP おでかけ写真館 カウンター