佐野市から見える山の風景写真




     筑波山です岩舟山の先かなり遠く遠方に見られます              霧に浮かぶ筑波山です、逆光の為視界が悪いです。

        
 


                    三毳山です万葉に歌われた名山です近くに東北道の佐野インターチェンジが有ります 

                      




 

         唐沢山の展望台から見た富士山です。展望台からは東京の高層ビルがマッチ棒が立っている様に見られ、その他にも
       赤城山、上信越、足尾、日光など大小の山並みも見られます。ここは関東平野の先端にある為視界が大きく広がっているのです。

                       
                        

                          


        これは吉水の東武線陸橋の上から見た富士山です、肉眼でも良く見え富士から遠い栃木県の平地ですが、こんなに良く見えます。

                      
           




  これは渡良瀬川の堤防から見た浅間山で西方に見えるのですが、いつも雲がかかって見える事が少ないです、右側は唐沢山からです。

           


              


                   これは北北西に見られる男体山とその後方にある太郎山です。


         


                    


      北関東で一番標高の高い日光白根山で頂上付近はドーム状に成っておりゴールデンウイーク頃まで雪が残ることが有ります。

                                 


    

                                  西方に見える上毛三山の一つの赤城山です。                


        



                  東方に見る岩舟山ですその先には筑波山も見え切り立った断崖が群馬県の荒船山見たいです。


                     


                   



                 唐沢山の紅葉もきれいです。温暖化の為か10年前頃までは11月下旬に紅葉が始まったが、今では12月上旬に
                ならないと紅葉になりません。


                   


           


                 唐沢山から佐野市への秋色の林道で最近はサイクリングの方が多く見られます。


                   



                 

                              トップページへ